-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
話題満載の1月歌舞伎公演、着物好きの観客も華やか(日刊スポーツ)

<ニッカンスポーツ・コム/芸能番記者コラム>
1月は都内の4劇場で歌舞伎公演が行われている。歌舞伎座は高麗屋3代の襲名披露公演、新橋演舞場は市川海老蔵や長女麗禾(れいか)ちゃんの出演で話題だ。浅草公会堂は尾上松也ら若手俳優が奮闘、国立劇場は尾上菊五郎が率いての「世界花小栗判官」。華やかな物語を見せてくれる。
【写真】市川海老蔵、娘麗禾ちゃん出演に「感動しました」
舞台も華やかなら、観客も華やかだ。1年で最も着物率が高い。以前、舞台ではなく、観客や役者の妻、母らの着物だけを見に来る人に会って驚いたことがある。歌舞伎の初日や、歌舞伎役者の結婚式など、いい着物が見られる日には、友人と誘い合って出掛けるのだと話していた。
「あれは○○ね」「帯との組み合わせが変わってるわね」「やっぱりあの奥さまはすてきね」とか、記者にはさっぱり分からない話だったが、楽しそうだった。
開演時間になると、その人たちは劇場前を去っていった。「正月公演も着物を見に来ないとね」というようなことを言っていたのを、今年の公演取材で思い出したのだった。
鉄道だって、乗り、撮り、音、食べ、時刻表など楽しみ方はいろいろある。そう思えば、歌舞伎でも着物だけ楽しむという人がいるのも納得。いろいろな楽しみ方があるんだなあ、と思った。
提供元:Yahooニュース