-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
梶裕貴、実写連ドラ初主演!撮影初日は緊張…挑戦の裏側(シネマトゥデイ)

WOWOWオリジナルドラマ 「ぴぷる~AIと結婚生活はじめました~」(5月18日スタート)で主演を務めた梶裕貴が、新たな挑戦への思いや撮影現場の様子を明かした。声優として活躍する梶にとって、実写連続ドラマへの主演はこれが初めてであり不安や緊張もあったが、とても有意義な経験になったという。
ドラマ「ぴぷる」劇中の梶裕貴【写真】
人間とAIが結婚できるようになった近未来を舞台に、人間とAIのあり方を問う物語。原田まりるの原作小説と連動して企画されたWEBドラマ「耳で楽しむ小説『ぴぷる』」から引き続き、梶は主人公・摘木健一(つみき・けんいち)役を務めた。アニメ「進撃の巨人」のエレン・イェーガー、「七つの大罪」のメリオダスなど、声優として主人公を数多く演じてきた梶が、ついに連続ドラマで主演を果たす。
「声の役者として、どんどん深く、そしてもっともっと新しい表現を探っていきたいという思いが強くあります。たとえ望んだとしても、普通はなかなかやらせていただけないような“連続ドラマ主演”という機会は、そういった意味で間違いなく自分にとっての経験値になると思いました。お話をいただいた時は戸惑いもありましたが、とても前向きに『ぜひ、やらせてください』とお返事させていただきました」
WEBオーディオドラマ時の経験は生かしながらも、実写ドラマとして今回、また一から作品に向き合った。声優との違いについては、「同じ“芝居”なので基本的な構造は同じ」としつつ、「物語とキャラクターを噛み砕き、それぞれのシチュエーションごとに芝居を組み立てていくのは同じだと思いますが、最終的なアウトプットの仕方は違うと思います」と説明する。
あらかじめ画があるアニメや洋画のアフレコと異なり、実写では「姿形を含めて、自分自身が表現の一つとなり、自分のやったことがそのままキャラクターの答えになっていく。具体的に言うと、目線や、少しの表情変化でも感情を表現することができる。些細な違いに思われるかもしれませんが、それが積み重なっていった時、最終的に“言葉のない芝居”の占める割合はかなり大きくなるんだなと実感しました」と振り返る。
提供元:Yahooニュース