夜遊びニュース詳細|ホスト・風俗の掲示板「夜遊びweb関西版」

夜遊びweb掲示板 関西夜遊びweb掲示板 関西
エリア選択

夜遊び掲示板を検索する

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。

掲示板リストメニュー

けらえいこ~実は夫婦共作の『あたしンち』(ニッポン放送)


黒木瞳がパーソナリティを務める番組「あさナビ」(ニッポン放送)に漫画家のけらえいこが出演。夫婦で漫画をつくることについて語った。
黒木)今週のゲストは漫画『あたしンち』の作者のけらえいこさんです。早稲田大学の漫画研究会にいらしたということで、子どものころから漫画家になるという夢を持っていらしたのですか?


けら)高校、大学と漫研だったので漫画が好きだったのですが、自分が漫画家になれると思ったことがあまりないのですよ。それまでは連載の仕事をいただいても1~2年で終わっていたので、本当にこの先やって行けるのかなと思っていました。でも、『あたしンち』の連載を始めたときは、固い決意で始めました。これでやっと漫画家になれた気がしているのですよね。


黒木)ご主人は、早稲田大学時代の漫研の先輩ということですけれども。


けら)歳は1つ上で、学年は2つ上の先輩と、卒業前後くらいで付き合い初めて24歳で結婚しました。旦那は10年ほど出版社に勤めていたのですが、付き合っていたときから漫画の仕事のことを真剣に話していました。


黒木)漫研で出会われたということは、ご主人も漫画を描いていらしたということですか?


けら)どちらかというと旦那の方がたくさん描いていたのですが、卒業のときに「自分は漫画家よりも編集が向いている」と言って、光文社に入社しました。そのときはちゃんと勤めて大人になろうというムードで、私も最初は大学を出て会社に入ったのです。でも結婚してから、やはり漫画に向かって行くのですけれど。


黒木)そのころからずっとご一緒ということは、喜びも悲しみも2人で壁を乗り越えて、二人三脚でやって来たということですか?


けら)いまもそんな感じです。


黒木)それで出版社をお辞めになり、いまはけらさんと夫婦で共同作業ということですね。


けら)そうですね。夫婦というよりは、同僚みたいな感じです。マネージャーではなく、途中から共同制作者のようになっていて、私の名前で始めたのでそのままやっているのですが、実は半分半分でつくっています。ペン入れなどは自分でやるのですけれど、物語は半分という感じです。男の子の話も描けるし、女の子の話も描ける。世代の幅が広いのは、旦那が半分請け負っているので男の話はそっちが教えてくれるし、女の話は私が入れるという感じです。議論もよくするのですよ。パートで分けて持って来たネタを、ただ機械的に描くわけではなくて、精神論の話をします。どういう漫画が自分たちに合っていて、どういう漫画を描いて行きたいかという話です。プロデューサー的なことも2人でやっているので、どちらかというと売れたいというよりも、どんな漫画を描きたいかということを話し合います。


黒木)ご主人の存在は心強いですし、お2人の志がしっかりあって、漫画に魂を入れて行く作業がしっかりしている感じですね。


けら)それが大きいのですよ。どういう漫画を描いて行くのが本当に面白いのか、ということをよく話しますが、その時間がすごく長いのです。だから、家ではパジャマでいるのです。朝はパジャマで朝ご飯を食べて、そのまま4時間喋っているようなことが多くて、その時間のことは漫画に表面的には反映されないのですけれど、そこを流れるスピリットは入れこませていると思います。


黒木)『あたしンち』夫婦編はできないのですか?


けら)『あたしンち』を描く前に、エッセイで少しやっていました。あと、『セキララ結婚生活』という新婚漫画を描いていたことがあって、1冊の本になっているのですが、それも割と売れました。旦那と私のやり取りが全部描いてあるのですが、20代のときの話です。いまの50代になると、話している内容は全然違います。いま話している話は誰も理解できません。

提供元:Yahooニュース
新規レスの投稿
名前 (8文字まで)
E-mail
本文 (750文字まで) 必須

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。
※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。