-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
進学、就職、結婚…「実家」を出たタイミングはいつ?(TOKYO FM+)

本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保が、リスナーのみなさんと「社会人の働き方・生き方」を一緒に考えていくTOKYO FMの番組「Skyrocket Company」。3月25日(水)の「社会人意識調査」のテーマは「どのタイミングで実家を出ましたか?」。はたして、その結果は……?
進学時 20.4%
就職時 35.5%
結婚時 26.7%
まだ実家暮らし 17.3%
(回答数:617票)
「大学入学とともに上京し、1人暮らしをして5年。初めは寂しくてたまらなかったけれど、過ごしていくうちに、人の気配がすると眠れないことに気づきました。3月の上旬に北海道の実家に帰り、2週間テレワークをしていたところ、一歩も家を出ずに人と会えるありがたさ、ごはんのおいしさ、規則正しい暮らしに感動しました! 今は東京に戻ってきていますが、寂しいことやら……」(神奈川県 23歳 女性 会社員)
「進学のタイミングで実家を出て、上京中の姉と2人暮らしを1年、1人暮らしを3年、東京に転勤になった母と2人暮らしを1年、父も東京転勤になり、両親との3人暮らしを1年、彼氏との同棲を1年、結婚して旦那さんの実家と同居を2年、夫婦2人暮らしを1年、そして子どももできて7年と、いろんなパターンで暮らしました」(東京都 36歳 女性 会社員)
「社会人になってから5年間、1人暮らしでした。その後、実家に戻りました。貯蓄が圧倒的に違います。そんなことを言っていますが、この春から彼女と同棲を始めます(笑)」(東京都 32歳 男性 公務員)
「結婚するとなったときに実家を出て同棲をはじめ、その後子どもが産まれて、家を建てることに。その際、僕の実家を壊して、新たに二世帯住宅を建てました。
いまだに『親と住んでいる』と言うと、“まだ自立できないのか”と、勝手に思おもわれていそうですが、妻も看護師として時間不定期で働いておりますし、大人の手が多いとやっぱり子育てがだいぶ楽ですし、今後子どもが大きくなっていっても、“鍵っ子”にさせなくて済むのは安心です。ゆくゆくは介護の話も出てきますし」(神奈川県 32歳 男性 自営業)
提供元:Yahooニュース