夜遊びニュース詳細|ホスト・風俗の掲示板「夜遊びweb関西版」

夜遊びweb掲示板 関西夜遊びweb掲示板 関西
エリア選択

夜遊び掲示板を検索する

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。

掲示板リストメニュー

岩井俊二監督が語る、物語を作る醍醐味(ニッポン放送)


【Tokyo cinema cloud X by 八雲ふみね 第767回】


シネマアナリストの八雲ふみねが、いま、観るべき映画を発信する「Tokyo cinema cloud X(トーキョー シネマ クラウド エックス)」。


 


現在、大ヒット公開中の岩井俊二監督最新作『ラストレター』。“小さな嘘と手紙の行き違い”をきっかけに、過去と現在、2つの世代を通して紡がれる、淡く切ない恋物語です。


今回は、監督・原作・脚本・編集を手がけた岩井俊二監督に独占インタビュー。“岩井美学”と呼ばれる作品の原点、そしてこれからについて伺いました。
八雲ふみね(以下、八雲):SNSが全盛の現代において、映画のキーアイテムとなるのが“手紙”というのが、とても新鮮でした。


岩井俊二監督(以下、岩井監督):25年前に『Love Letter』(※1)という映画を作った当時は、手紙はごく普通のツールでした。だから、そのまま登場させてもあまり面白みがないんじゃないかと思って。そこで主人公は、ワープロで手紙を打つことにしたんです。


(※1)Love Letter … 1995年公開。岩井俊二監督の劇場用長編映画監督第1作。小樽と神戸を舞台に、誤送された恋文から始まるラブストーリー。


八雲:手書きではなくて、わざわざワープロで手紙を書く姿が、当時は斬新に映りました。


岩井監督:でも、現代にいたっては、手書きで書くことの方に有難みがあったりしますよね。そこに年月の経過を感じます。『ラストレター』では、松たか子さん扮する主人公・裕里が、庵野秀明さん演じる夫にスマホを壊されて…。


八雲:(笑)。浮気を疑われて、大惨事になってしまった…。
岩井監督:それがきっかけで、手紙を書かざるを得なくなってしまったという。この設定を思いついたときに、『Love Letter』のような物語を作れそうだな…と。でもプロットは簡単に書いたんですけど、そこから先は結構時間がかかってしまって…。意外と簡単ではなかったですね。


八雲:特にどのあたりが?


岩井監督:これは『Love Letter』のときにも感じたことなんですけど、手紙の話って、主人公だけでなく、離れた場所にいる文通相手のドラマも描かなきゃいけないので、物語のコントロールが難しいんですよ。「これ、何の話なんだろう」って、ストーリーの行く先を見失いがちになるんでしょうね、きっと。


八雲:なるほど。


岩井監督:しかも今回は、裕里と鏡史郎(福山雅治)による文通だけでなく、そこに鮎美(広瀬すず)と颯香(森七菜)のチームが加わって来るという“三つ巴の関係性”だったので。ストーリーに決着をつけるにあたって、落としどころを自分のなかではっきりと見出すのに時間がかかりました。そうこうするうちに、劇中に登場する「未咲」という小説が、映画のなかで重要なポイントを占めることになって。さすがに、これは何も書かずに「こんな小説があった」という空想のままで撮影を進めるのは不可能だと思ったので…。実際に書いたんですよ。

提供元:Yahooニュース
新規レスの投稿
名前 (8文字まで)
E-mail
本文 (750文字まで) 必須

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。
※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。