-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
メンズラブブームは継続なのに…新「おっさんずラブ」なぜ低調?(日刊ゲンダイDIGITAL)

一気に花開いたゲイのカップルをテーマにした“メンズラブ(ML)”ドラマ。
ブームのきっかけは、言うまでもなく昨年4月期放送の田中圭(35)主演の連ドラ「おっさんずラブ」(テレビ朝日系)。シーズン2が現在放送中だが、初回視聴率の5・8%から4・7%、3・5%とジリジリ下げている(数字はビデオリサーチ調べ、関東地区)。
MLドラマブームはこのまま一過性で終わってしまうのか。
「まだ新しい扉が開かれたばかり。ブームはしばらく続くでしょう」と、ドラマウオッチャーで芸能ライターの山下真夏氏がこう続ける。
「MLドラマの熱心な視聴者は女性で、求めているものは今も昔も変わらない。恋愛のハラハラ、ドキドキ、キュンキュン感です。ゲイのカップルの方が恋愛にもいろいろな障壁があって、なかなか結ばれない、成就しないもどかしさがある。それが純愛っぽくて、美しく見える。MLドラマの方が今の自分、かつての自分を投影しやすいので、幅広い年代に支持されるのでしょう」
フツーの男女間の恋愛ドラマだと、そうはいかないらしい。
「女性視聴者にとって大事なことは、ゴールじゃなくてプロセスです。連絡を取りたいのに取れずにすれ違いといった恋愛のもどかしさを楽しみたい。ところが、携帯電話が普及し男女間の恋愛はハードルが低くなり、ドキドキが薄れてきている。男女の障壁となると“不倫”になりがちですが、不倫ドラマはスポンサーが難色を示すケースがあったり、視聴者からクレームが寄せられる恐れもある。制作すること自体に“障壁”があるわけです」(テレビ誌ライター)
LGBTに対する理解が深まった今なら、むしろMLドラマの方が女性ウケも狙えて作りやすいということらしいが、それではなぜ「おっさんずラブ」のシーズン2は低調なのか。前出の山下真夏氏はこうみる。
「シーズン1もシーズン2も、『はるたん(田中圭)』と『武蔵(吉田鋼太郎)』コンビのドラマであることは変わりませんが、シーズン1は脇役がすっとんきょうだったりクスッと笑えたり、多彩でしたね。はるたんに思いを寄せる武蔵の恋のライバルも、シーズン1で演じた林遣都さんの方が、シーズン2の千葉雄大さんより“引力”がある。コアなファンほど、林さんに対する思い入れは強い。どんなドラマでも脇に魅力的な役者さんを揃えられなければ、主役は光りません。ブームは続くと思いますが、それぞれのドラマがヒットするかは、制作サイドの力量次第でしょう」
そりゃそうか。
提供元:Yahooニュース