-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
Disney+が『スター・ウォーズ/新たなる希望』のハン・ソロとグリードのシーンに新カットを追加(IGN JAPAN)

Disney+が、『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』の“ハンが先に撃った”として有名なシーンに、新しいカットを追加したことが明らかとなった。今回で、同シーンが変更されたのは2011年にリリースされたBlu-ray版以来となり、1997年に同シーンが最初に変更されてから最も顕著な違いになっているという。
ハン・ソロが「やれるならやってみろ」と言ったあとに、グリードがエイリアンの言葉でフルでセリフを言ってから2人が銃を発砲するシーンに切り替わり、グリードが「Ma-klunk-key」と言っているのだ。
グリードの残りのセリフには字幕が付いているのだが新しいセリフには字幕がなく、字幕のフォントもDisney+のコンテンツ上に登場する物と同じスタイルに変更されているとのこと。
このグリードに関するちょっとした追加は、以前にリリースされた「スター・ウォーズ」のバージョンには存在していなかったと考えられている。その点については、IGNが2011年のBlu-rayと、2006年にリリースされたDVDセットにもなかったことを確認済みだ。
Vanity Fairによると、ジョージ・ルーカス自身が7年以上前に、ディズニーにルーカスフィルムが買収される前にこの変更を行ったのだという。
「Maklunkey」の意味については、「スター・ウォーズ」の専門家であるブライアン・ヤングが、彼のハット語は錆びついているかもしれないとして、大体「これでお前は終わりだ!」と訳してツイートしている。
そして別のファンは、『スター・ウォーズ/ファントム・メナス』でセブルバがアナキンに向かって同じように罵り、レース中にアナキンを殺そうとしていたと指摘していた。よって、「スター・ウォーズ」の世界では「Maklunkey」というセリフは、かなり不快な死の脅迫だと理解して間違いなさそうだ。そしてルーカスが、そのセリフを悪名高きシーンに追加した理由も説明していると言える。口頭での脅迫により、グリードが自分を殺したがっていることをハンが理解したため、ハンが発砲したのだ。ハンは、どちらか一人しか生きて出られないことをわかっていたのだろう。
「star-wars-episode-iv-a-new-hope」画像・動画ギャラリー
カンティーナのシーンの歴史
1997年前にリリースされた「スター・ウォーズ」の全バージョンでは、問題のシーンはハンが「やれるならやってみろ」と言った直後に、グリードが受けたブラスターショットの音と閃光に切り替わり、グリードがテーブルに崩れ落ちて彼は発砲はしなかった。
1997年に映画が劇場で再上映されたときに最初の変更がなされ、ハンが「やれるならやってみろ」と言ったあとにテーブルに着いた2人が映り、グリードが最初にハンに発砲。CGIの使用で特殊効果アーティストが、ハンの頭と首を右にグイっと動かして彼が弾をかわし、それからハンがグリードに発砲。2004年のDVDと2011年のBlu-rayでは、2人がお互いに向けて銃を撃つシーンからフレームを追加したり削除したりして、さらに同シーンを編集している。
2015年にWashington Postのインタビューでジョージ・ルーカスは、「ハン・ソロはレイアと結婚するつもりだったので、そのシーンをファンが思い出して“彼は冷血な殺人者だろうか?”と思うかと考えてね。私は神話的に考えていたから、“ハンはカウボーイだろうか?”とか、“ジョン・ウェインになる必要があるだろうか?”と思いを巡らせていた。それで私は、“そうだな。彼はジョン・ウェインであるべきだ”と思ったんだ。そして、彼がジョン・ウェインなら先に人は撃たない。相手に先に発砲させるんだ。それは、我々の社会が注意を払うと願いたい神話上の現実なんだよ」と語っていたという。
これらが、今までリリースされたバージョンで行われた変更だ。ちなみに、映画の冒頭で登場する20世紀フォックスのロゴは、今でも存在しているそうだ。
提供元:Yahooニュース