-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
ビリー・コーガンの不可思議な言動5つ。元カノのコートニーとの喧嘩や「変身人間」目撃談など(rockinon.com)

今年50歳を迎え、本名のウィリアム・パトリック・コーガン名義で『オギララ』をリリースしたばかりのビリー・コーガン。その突飛かつ独特な言動が話題になることも多いビリーだが、はたしてこれまでにどのような伝説を築いてきたのだろうか。
90年代前半にコートニー・ラヴと交際していた当時のエピソードから、つい最近の「変身人間」目撃談まで、数え切れないほど多くの型破りなエピソードの数々から厳選した5つを紹介したい。
The Smashing Pumpkins - Today
一緒にランチしようキャンペーンを企画
2009年、ビリー・コーガンはファンとのランチ企画を開催。ビリーとのランチの権利獲得はオークションにかけられ、その収益はソングライターの殿堂へのチャリティー目的で使用されると説明されていた。
この企画、「ランチ代はファン持ち」であったため非難の声も上がっていたとか。この非難に対しては後にビリー自身が反論の声明を出している。声明は当時の「Stereogum」の記事に転載されている。
ちなみに、この「Stereogum」の記事が執筆されている時点ではオークションの金額は6000ドル(約68万円)まで上がっていたようだ。
スピリチュアルなウェブサイトを開設
ビリー・コーガンはかつて、「Everything From Here To There」というスピリチュアルなウェブサイトを運営していたことがあった。
残念ながら現在はアクセスできないものの、「Pitchfork」によると、2009年に開設されたというサイトにはビリーやゲストのライターによる「宗教的なブログ記事」が掲載されていたという。
ビリー本人はこのサイトについて、以下のような説明をしていたようだ。
ここは他人の批判をしたり、何かを証明する場ではない。私たちは、この世には神が存在するという、その事実から出発している。そして私たちは、すべての事象の中には統合的な霊的存在があるという、その揺るぎない真実と共にあるのだ。
そしてビリーが最も重要視しているのは「思考・身体・魂の統一」で、その「思考・身体・魂の統一」について宗教に関係なくオープンに意見を交わす場を作るため、「Everything From Here To There」を立ち上げていたのだという。
サイトの開設がアナウンスされた当時のFacebookの投稿には、ファンたちからの以下のようなコメントが付いている。
ーすべての宗教が同じ真理のもとにあるという精神的な基本概念を理解できていれば、先入観に囚われずに意見を交わすことができる。
ーオーケーそこまで。さようならビリー・コーガン。頭おかしいんじゃない?
ー思考・身体・魂の統一が何なのか理解できないなら黙ってて。私にはこれが、曼荼羅がウェブサイトに投稿した分析心理学みたいなものなんだって分かる。がんばってビリー!!!
ー素敵! 面白そうなサイト。ルーティンとして毎日読みたい
ー爆笑……
プロレス会社を立ち上げる
大のプロレス好きとして知られるビリー・コーガンだが、2011年にはそのプロレス好きが高じてインディー系のプロレス団体、レジスタンス・プロを設立。
現在はその運営から退いているものの、当時はレジスタンス・プロの選手らと共にシカゴの家具屋のCMに出演したり、プロレス番組「インパクト・レスリング」のテーマ曲“Roustabout”を書き下ろしたりと、スマッシング・パンプキンズとしての活動の傍ら精力的にプロレスに携わっていた。
ビリーは自身がプロレスでいう悪役的立場であると言い、以下のようなプロレス哲学を展開していたこともある。
プロレスにはね、長い間真面目にやっていると、自分が悪役としてどれだけ悪辣なことをやり尽くしてきたかってことをファンもみんな知っているから、やがてファンから見上げられるようになっていくっていう伝統があるんだよ。
僕にもちょっとそういうところがあって、いい意味でも悪い意味でも、僕の頭のおかしなところをみんなただ褒めてくれるようになってきてるんだ。ただ、みんなはそういう出来事のひとつひとつをきちんとした文脈で消化できるほど洗練されてないし、僕もわざわざそれを紐解いてみんなに語るつもりはないな。
元カノのコートニー・ラヴをTwitter上で激しく中傷
Hole - Miss World
事の発端は、コートニー・ラヴがホールとして2010年にリリースしたアルバム『ノーバディーズ・ドーター』だ。コートニーがカートと結婚する前に交際していた2人だが、『ノーバディーズ・ドーター』の収録曲にはコートニーとビリーが共にレコーディングした楽曲が数曲含まれていたのだという。
コートニーはそのレコーディングからおよそ20年を経て同アルバムをリリース。ビリーはこれに対し「許可した覚えはない」と激怒し、非難のツイートを復数投稿。中にはコートニーとカートの娘、フランシス・ビーンをコートニーが育児放棄したという辛辣なツイートもあった。
これに対しコートニーは「私はあなたに対して真摯に向き合ってる。意地悪したいならしなさいよ、なんにも感じないから」と冷静なツイートを投稿した。
コートニーに対するビリーの非難ツイート(現在は削除済み)の一部は以下。
ーあんなに美しくて、素晴らしい子どもを育児放棄できるのはお前ぐらいだ。あの子はお前より頭も良くて、クールで、人間として優れている。おっと、ちょっと言い過ぎたかな?
ー俺の顔は俺のもの、俺の心も俺のもの、そして俺の金も俺のものだ。ああそうだ、それから俺の曲は俺の曲なんだよ。自分の曲も自分で書けないのか?
ー自分の曲も自分で書けないんなら、誰かさんを騙して自分のために書かせたことを幸せに思っとけばいいさ
なお、コートニーはこの騒動後、自身のFacebookにビリーへの謝罪文を投稿している(現在は削除済み)。
「変身人間を目の当たりにしたけど細かいことは話したくない」発言
ビリーは最近、自身が経験した超常現象を告白。
先月米ラジオ番組「The Howard Stern Show」に出演したビリーは司会のハワード・スターンに対し「変身人間を目撃した」と、淡々と話していた。「SPIN」に掲載されたハワード・スターンとのやり取りは以下。
ビリー:用事を片付けている途中、振り返ったら何物かがそこに立ってるって状況、想像してみなよ。
ハワード:人間ではない何か?
ビリー:そんな感じ。細かい描写をしないと簡単には説明できないんだけど……細かいことはあんまり話したくないんだよね。
ハワード:でもその「人」に向かって、「そこで何してるんだい?」って聞いたんだよね?
ビリー:うん。応えてくれたしね。
ハワード:何してるって言ってた? 別の惑星から来たって?
ビリー:説明してくれなかったな。
「ビリー・コーガン節」は実に12年ぶりの新作をリリースした今も全く衰えていない様子。新作はもちろんだけれど、これからもきっと様々な伝説を残してくれるはずのビリーに期待し続けたい。
William Patrick Corgan - Aeronaut
提供元:Yahooニュース