-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
メンタル面からテクニックまで…『スプラトゥーン2』女性ゲーミングチーム「花鳥風月」がアドバイス!(インサイド)

ニンテンドースイッチソフト『スプラトゥーン2』の女性ゲーミングチームとして2018年3月から活動している「花鳥風月」。これまでインサイドでは、彼女たちへの疑問・質問などを募集し数多くのアドバイスを頂きました。
【関連画像】
第2回目となる今回は、各ブキの練習方法や「X帯」に上がるための立ち回り方法など、実践的なアドバイスなども盛りだくさん。ぜひ、日頃のプレイの参考にしてみてください。
『スプラトゥーン2』女性ゲーミングチーム「花鳥風月」が読者の疑問を解決!立ち回り方法など上級者ならではの回答も
https://www.inside-games.jp/article/2019/01/02/119673.html
ヤグラに乗って欲しいブキは?
ヤグラについての質問です。 「こういう編成の時には,このブキにヤグラに乗って欲しい」っていうのはありますか?
どのブキでも積極的に乗っていこう
ハル(星組)
傘・ブラスター・スロッシャーなど乗って強いブキはいろいろありますが、どのブキを持っていても積極的に自分が乗ることを意識した方が勝てます。前でキルするブキとか長射程とかはあまり考えず、人数有利ができたら自分が直ぐに乗りましょう。
ガチマッチの場合は、他の3人が「チャージャーに乗ってもらおう」と思っても、チャージャーが「このステージは後ろから援護する方が絶対強いっ!」と思っていたら誰もヤグラに乗りません。
一般的には長射程が乗った方が、他の味方が前に出て敵を近づかせないようにできるのでヤグラが進みます。でも、どのブキが乗った方がヤグラが進むかはステージの形で変わります。例えば、フジツボの第二関門などは短射程が乗って長射程は中央から敵を見た方が強いです。
ヤグラ乗り大好きマンが味方がいて試合がすごく楽なことが結構あります。味方に任せず自分がそうなるのが大事だと思います。どのブキを使っていても自分が乗るようにして、もし味方が乗ってくれたら前に出て敵をヤグラに触れさせない動きをするのがおすすめです。
チャージャーの練習方法を教えて!
最近、チャージャーを練習していますが、エイムが悪くて当たりません。 おすすめの練習方法は、ありますか?
試し撃ちで苦手をなくして、たくさん試合をしよう
raz(星組)
まずは試し打ち場で止まっているバルーンにエイムを合わせられるようにします。このときに右から左、左から右、下から上や斜めなど様々な方向へエイムを合わせる練習をバランスよくします。これをやっていると「あ、自分は右から左へのエイムは得意だけど、左から右へは苦手かな?。」など気づくことがあると思います!
ここで苦手をなくせるように、しっかり練習しましょう。最初はゆっくりでいいので正確にエイムを合わせることを第一に考えて、だんだんはやく合わせられるように練習します。
一通りできるようになったら、次は動くバルーンで同じ練習をします。試し打ち場ではどのはやさの的にもどの方向からでもエイムを合わせられるように、最初はゆっくり、徐々にはやくできるようにしてます。
後はなんといってもたくさん実践に臨むことが大切だと思います。試し打ちでの練習も効果はありますが、実際は試合の状況が変化し続ける中で敵を狙うのでその中でエイムを合わせられるようにならなければ意味がないです。試し打ちばかりにこだわらず、むしろガチマッチを優先的にプレイするといいと思います。何事も同じだと思いますが、時間をかけただけ上達することができると思います!
不利な状況が苦手なブキでも打開したい
スプラローラーコラボ・ベッチュー、ダイナモローラーテスラ・ベッチューの使い手ですが、不利状況で僕が使っているブキで打開するにはどうすればいいのでしょうか… どうしても不利時が苦手なブキなのでお教えできる範囲でお願いします。
スペシャルのタイミングが鍵!
青空(雪組)
ご質問ありがとうございます!私はその中ですとスプラローラーベッチューを使っていますので、そちらの打開で気をつけていることをスペシャルを中心に書かせていただきます。
打開にはスペシャルが必須ですが、バブルの使い方によって大きく成功率が変わってきます。ポイントは味方のスペシャルの後に使うことと、オブジェクトに対して優先的に使うことです。バブルは破裂すると強力ですが、タイミングが早いと相手に壊されてしまいます。なので味方のジェッパ等を起点に前線を上げ、それからバブルを使うようにしています。
また無理矢理使って相手を倒しに行かず、エリアやヤグラを止めたりといったオブジェクトに対して使う方が相手に隙を与えにくく、打開しやすいと思います。
他にも方法はあると思いますが、少しでも参考になれば幸いです。それでは楽しいローラーライフを!!
次のページ:負けた時はどうやって気持ちを切り替えるの?
負けた時の気持ちの切り替え方は?
自分的に動けているのに負けてしまった時や負け続けてしまった時、どういう風に気持ちを切り替えていますか? また、ウデマエXにいくにあたり 一番大事だと思うことはなんですか?
一度コントローラーを置いて汗を流せ!
ドスコイ☆花子(花組)
自分がキルをしているのに負けてしまった。なんて良くあります。そういうのは大概、超絶重要な所で自分がデスしてる場合が多い!てかそれが原因!!!
キル数ばかり目が行きますが、重要なポイントでしっかり生きて行動ができていれば、キル数なんて然程無くても勝てる。無双したのに負けた!というのは、ルールよりキル数稼ぎを優先してしまった証拠。周りの状況を見れなかった証拠。冷静でなかった証拠。自分が悪い!
連敗が続いて、この世の終わりだ…てくらい落ち込む時もありますが、そういう時って負のループで動きもいつもと違かったり集中力切れてたりなんで、気持ちを切り替える時に自分は一度コントローラーを置いて、部屋で踊り狂います。汗流せば大抵の事どうでも良くなります。お風呂入ってサッパリしたらまたイカやろ♪ってなります。いぇい!
少しでもイライラしたり、ゲームを楽しめなくなったら一旦休憩!ゲームは楽しくやりたいですからね♪
ウデマエXにいくにあたり 一番大事だと思うことは「楽しんで遊ぶ」こと!!!!!これにつきます。楽しい楽しいってやってたら、いつの間にか強くなってる。最初から上ばっか見て強くなるんだ!って力んで数字ばっか見てると、ゲームが楽しくなくなっちゃいそうかなぁって…
ある程度ガチマに慣れて動かせるようになったら、スプラ楽しい!と+して、戦略をどう組むか考える事が楽しくなってくるはず!どう味方をサポートするか。戦いやすいフィールドをつくるか。それにはギアはこうがいいだとか…
自分は全ステ全ルールわかばなので、ゴリゴリキルというよりは、ゲームメイクを重要視しています。ステージ的にめっちゃキツイ時もありますが、どうやって打開しようとか、編成見てどう動こうかなとか、この前衛の人 全力サポートしちゃうぞ?(途中で浮気する事多々)とか考えるそれもまた楽しい!!!
アーマーも出すタイミングは味方>>>>>自分
味方のジェッパとかに合わせれば、あとは足元サポートとかすれば味方が倒してくれますんでね(笑)がんばれー!!!イケー!!!!って言いながらアーマー与えますw
そんなこんなで楽しく遊んでたらアラ不思議!Xにいるんですよこれが!笑
チャージャーが当たらない!
チャージャーを練習してますが、当たりません!試し打ちで練習するって方が多いけど、実際マトよりキャラは小さいし、センプクしてると見つけられません。皆さんの動画を見てても、何でそこに敵がいるの分かるのか不思議で仕方ない。ゲーム中どこを見てますか?上手くなるコツはなんですか?
レティクルをよく見て練習あるのみ
あい(月組)
まず、ゲーム中どこを見てますか? についてですが、私はレティクル(当たる先)をみています!レティクルが敵に合うと印が変わりますよね。レティクルを敵に合わせることを常に意識するといいと思います。
例えばですが、動くマトでレティクルを合わせることを意識して撃ってみたり、動くマトの動き先を撃って動き回る敵を撃つ感覚を覚えることもゲーム中にどこを見るかの意識やエイムを良くすることにも繋がると思います。
次に、上手くなるコツなのですが一言で言うと 練習あるのみ! ですね…!
先程言った、レティクルを意識してレギュラーやガチマ等やったり、どのポジションで撃ち合いをするのが強いか、どう動いて敵を抜くか、敵がこっちに動いて来そうだからここを撃ってみよう。ってことを意識するだけでも上手くなる糧になると私は思います。根気強く持ち続けることが大事です!しっかりと使い続けて感覚を覚えていけば必ず上手くなります!慣れていくことが大切です。
スプラシューターの立ち回りは?
スシを使ったエリアでの立ち回りが分かりません! ひたすら前線でキルを狙えばよいのでしょうか? P.S.毎回、配信みてますよ~
裏取りを意識しよう
りょく(花組)
スシならやはり前線でキルを取ることが一番大切になってくると思います。
ですが、ただ一人で前に出て行っても敵に挟まれて逆にやられてしまうことがあります。なので、敵がどこを見ているのか意識して裏どりをするなどするといいかもしれないです。それか味方がスペシャルをはいた時はそちらに注意が向けられてると思うので、そのスペシャルをはいている味方をキルしようとしている敵を倒してあげるのも良いです。そうすることで、味方も安心してスペシャルをはけるし、人数有利を作りやすくなります。
ただ、前線でのキルが大切と言いましたがルールに沿った立ち回りがやはり勝率に繋がるので、エリアを塗るべき時は塗りに参加することも必要だと思います!
これからも大会に配信とがんばってまいります、質問ありがとうございました!
ナワバリで意識することは?
ナワバリバトルで意識していることは何ですか?
塗りが強いブキを選択しよう
しをたん(月組)
ナワバリバトルはいかに塗れるかの勝負です。ある程度塗りが強いブキを選択する事が大事でしょう。現在ではシャープマーカーネオが人気です。
初動の動きはブキによって異なりますが、味方の動きを見て、自陣を塗ってくれる味方がいるなら前に。いなそうなら自陣を塗りつつ前にいきましょう。
自陣の塗りを最後まで残してしまうのは負けに繋がってしまうので、ゲームの序盤に仕上げておきたいですね。
同様の理由で、自分がデスしてしまった場合も、味方にスーパージャンプするのではなく、自陣の塗り残しを塗りつつ前線に復帰しましょう。
試合の中盤以降に相手の陣地に抜けて塗りを残すことが出来れば、勝利にグッと近づきます。
抜けるタイミングはとても難しいですが、相手がやられて復帰してくる時では丁度かち合ってしまいます。中央での戦闘が活発な時に狙ってみましょう。
終盤は総力戦です。この時までに自陣が塗れていないと、自陣塗りに時間がかかり、ステージの中央を取られてしまいます。
ゲームの最後にボムピッチャーやイカスフィアなどのスペシャルウェポンを使う動きは、相手に塗り返しをさせずに塗ることが出来てとても強い為、これらを所有しているブキを使う際は意識しておきましょう。
ナワバリバトルはガチマッチと違い、劣勢時にスペシャルポイントが貯まりません。だからこそ打開に時間がかかります。ピンチの時こそ慎重に攻めましょう。
逆に、こちらが固めてしまえば有利な展開を作り出せます。無理に攻めすぎてデスをしてしまうと相手が打開しやすくなってしまいますので程々に。
<HR>
提供元:Yahooニュース