-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
長さ3km!? 末永い幸せへと導く、ベールの真相と実例(ELLE ONLINE)

ウエディングベールは、古代ローマ時代から花嫁が身につけていたと言われており、ベールが長いほど格式が高く、王族に嫁ぐには最低3mの長さが必要だったとか。そんな幸せな花嫁の象徴であるベールを桁違いの長さで作ったデザイナーがいた。偶然にもそれはローマブランド。そんなびっくりなベールを身につけた実例もあわせてご紹介!
【写真】美しすぎるスーパーモデルのウエディング姿Best25
まずは、ロイヤルウエディングからベールの長さを比較してみよう。
2011年に執り行われたウィリアム王子とキャサリン妃の結婚式。専門家の評価も高かったキャサリン妃の花嫁姿は、伝統を重んじたいというキャサリン妃の思いを裏付けるよう、ベールも控えめな2.7m。カール・ラガーフェルドに、「ドレスは裾の長さがよく、レースもとても可愛らしい。私はベールがとても気に入った」と言わせるほど、品の良いものだった。
エリザベス女王とフィリップ王配の結婚式は、第二次世界大戦から2年後の1947年。ジャスミン、クサナギカズラ、パラゴムノキ、バラのような花の模様が施されたベールの長さは、4.6m。15世紀後半に描かれたボッティチェリの「春(プリマヴェーラ)」にインスパイアされたデザイン。
今年の5月に執り行われたヘンリー王子とメーガン妃の結婚式は記憶に新しい。「ジバンシィ」のクレア・ワイト・ケラーが手掛けたベールは5m。ベールの縁には、コモンウェルス(英連邦)53カ国の国花とともに、メーガン妃が好きだというウィンタースイート(ロウバイ)と、カリフォルニア州の州花であるカリフォルニアポピー(ハナビシソウ)を表す刺繍が施された。
1981年に執り行われたチャールズ皇太子とダイアナ元妃の結婚式。ダイアナ元妃が身につけたベールは、ロイヤルウエディングとしては史上最高の長さの7.6m! ダイアナ元妃は、エレガントな後ろ姿を演出するこのベールの長さにこだわった。セント・ポール大聖堂に向かうため、父であるスペンサー伯爵と乗った馬車がドレスとベールでぎゅうぎゅう詰めだったのは有名な話。
提供元:Yahooニュース