
- 
						
夜遊び夜遊び  
 - 
						
お水お水  
 - 
						
ホストホスト  
 - 
						
風俗風俗  
 - 
						
ビューティビューティ  
 - 
						
ファッションファッション  
 - 
						
悩み相談悩み相談  
 - 
						
						
モデルモデル  
 - 
						
芸能芸能  
 - 
						
雑談雑談  
 - 
						
食べ物・グルメグルメ  
 - 
						
生活生活  
 - 
						
恋恋  
 - 
						
インターネット・ゲームネット・ゲーム  
 - 
						
ギャンブルギャンブル  
 - 
							
							
過去ログ倉庫過去ログ倉庫  
 - 
						
運営運営  
 
資格は必要か?
- 
						1:
名無しさん
今朝mixiのネイルのコミュニティで、検定は必要か不必要かという議論がありました。
無資格は引くという方もいましたが、不必要という方が多かったです。
皆さんはどう思いますか?理由もお願いします。2008-05-05 13:19:00 - 
						31:
名無しさん
うちの店長、級無し?
しかも店オープンする前はどこのサロンでも働いてなかった人?
人間性も最低?
そんな人の下で働いてられないから来月で辞めま〜す?
私辞めるから今ネイリスト募集してるけどみんな引っかからないように気をつけてね?2008-05-27 22:02:00 - 
						32:
名無しさん
まー人それぞれじゃないのかな?
3級持ってるネイリストと検定もってなくてもサロン勤務5年ってゆーひとなら、間違えなくサロン勤務5年の人にやってもらうわっ!2008-05-28 01:18:00 - 
						33:
名無しさん
↑確かに〜
2008-05-28 09:53:00 - 
						34:
名無しさん
31みたいな自分ができへんくせにえらそうなんも終わってるなー
2008-05-28 11:39:00 - 
						35:
名無しさん
↑そーゆんいらん
2008-05-28 12:19:00 - 
						36:
通行人
所詮ネイリストは地位の低い職業やし仕方ないですね?ほとんどワーキングプアでしょ?
2008-05-28 17:05:00 - 
						37:
名無しさん
>>37
はいはい自己紹介ですねわかります
雇われは苦戦してる人多いけど自サロン持ちでスクールか子サロン展開してる人はほとんどがセレブな暮らししてますねえ。2008-05-28 17:17:00 - 
						38:
名無しさん
雇われ人は辛いでしょ??
2008-05-28 17:36:00 - 
						39:
名無しさん
雇われは辛いやろ
待遇悪いしね〜ある店なんか営業とか凄くて大変そう2008-05-28 18:35:00 - 
						40:
名無しさん
現実、ネイリストの検定はあくまでも「民間」であって「国家」ではないから、スクール卒業でOKなのは間違いない。だからこの「民間」検定に固執する必要はない。
だけど、お客さまにとってこの「民間」検定が「安心材料」になるなら「あるべき」民間検定であるのにも間違いはない。
ただ、「民間検定」である以上、一級だからプロ、無資格だから素人という考えよりも、お客さまの要望にいかに近く技術を提供でき、なおかつ一級に準ずる知識もあればいい。
一番いいのは、『お客さまの要望に答えられ、知識も十分にあり、それでいて検定も持っていれば尚よし。』だと思う。なぜ、『一級をもっていて、尚且つ要望に答えられるネイリスト』がいいのか分かりやすく説明してほしい。一級も二級も一発だったけど、もっているからってこれといっていい事なんかないし、『私って一級とれるのかなぁ〜』ってなんとなーくとってみただけなんで今イチ必要性がわからない。2008-05-29 00:27:00 

