ヘアサロン掲示板美容師さン来て??のスレッド詳細|夜遊びweb関西版

夜遊びweb掲示板 関西夜遊びweb掲示板 関西
エリア選択

夜遊び掲示板を検索する

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。

掲示板リストメニュー

美容師さン来て??

スレッド内検索:
  • 1:

    名無しさん

    縮毛して暗めブラウンのカラーしたんですけど、色が気に入らなかったので三日後にダブルカラーで明るめなミルクティーして欲しいんやけどこれって美容師さんからしたらめんどくさいやり方ですか?

    2006-12-02 22:01:00
  • 35:

    名無しさん

    >>32-33-34
    自分の知識が無いと、今度は批判ですか?
    20が訳の解らない事で一般の人にアドバイスしているので
    ここに来た美容師が質問しているだけでしょう。

    2006-12-07 11:12:00
  • 36:

    名無しさん

    今日、パーマをあてに行ったんですけど、縮毛矯正をあててる髪には普通のパーマは当たらない。と言われてしまいました。。。
    なんで当たらないんですか?

    2006-12-07 22:49:00
  • 37:

    名無しさん

    縮毛ってのはストレートと少しだけ結合の切る量が多くなるんで(パーマ&ストレートは20%縮毛は100%)タンパク質の流失が多くなるに擬似的に結合を作ってるからパーマかけるのは難しいかなぁ!絶対に無理ではないんやけどね?

    2006-12-07 23:07:00
  • 38:

    名無しさん

    わかりにくいなぁ?

    2006-12-08 11:16:00
  • 39:

    こんなみにくいサイトでいいあうな?くそか?てめーら。解答にいちいちケチつけんなクソドモガ?そんな言い合いききたないねんぼけ

    2006-12-08 12:35:00
  • 40:

    名無しさん

    縮毛矯正の理論はまだ細かいところまでの事は解明されてません。その理論の有力候補として普通のパーマは一剤でシツチン結合を切断、二剤で再結合ですが、矯正もそれは同じです。それプラス熱とアルカリによるタンパク変性(タンパク質は80℃以上でタンパク変性を起こします)と熱による水素結合の組み換えにより半永久的にまっすぐになります。デジタルパーマやコテパーマもそれと同じ原理です。なので矯正あてたあとにパーマあててもタンパク変性はそのままなのでかなりあたりにくいといえます。

    2006-12-08 13:43:00
  • 41:

    名無しさん

    ↑少し違うなぁ?80°ではなく180の間違い!あとシツチンではなくシスチンです。

    2006-12-08 16:56:00
  • 42:

    名無しさん

    タンパク変性を調べたところ、毛髪に対しては濡れてるときは60℃ぐらい、乾いてる時は100℃〜150℃ぐらい(髪のダメージによる)でタンパク変性がおこるそうです。シスチンをシツチンと間違えてました。指摘ありがとうございます。ちなみにこの世の中にはいろいろなタンパク質がありますがそれぞれタンパク変性を起こす温度が違うそうです。

    2006-12-08 18:26:00
  • 43:

    名無しさん

    素人に簡単に言うとしたら
    カラー剤とかパーマ剤は
    キューティクルの間を通り
    髪の中で作用する
    でも、縮毛のアイロンの時に
    タンパクが熱で固まって…(熱変性)
    《卵の白身は熱で固まるやろ》
    だからキューティクルの間から剤が入りにくくなる
    よってきれいにかからない、染まらない。
    でイイですか?先輩方?

    2006-12-08 22:59:00
  • 44:

    名無しさん

    ちょいまち!60°やそこらで蛋白変性はおこさんやろ?ほな何か?ドライヤーしたら蛋白変性するって事か?そりゃ絶対有り得ない!なんで縮毛のアイロンが180°しかないのか知ってる?180越えたら蛋白変性をおこすからやで!もちろんメーカーによって180以上のもあるけどほとんどが180までやから!

    2006-12-08 23:30:00
新規レスの投稿
名前 (8文字まで)
E-mail
必須本文 (750文字まで)
美容師さン来て??を見ている人におすすめの掲示板

スレッドタイトルを対象とした検索ができます。
※スペースのあり、なしで検索結果は異なります。