-
夜遊び夜遊び
-
お水お水
-
ホストホスト
-
風俗風俗
-
ビューティビューティ
-
ファッションファッション
-
悩み相談悩み相談
-
モデルモデル
-
芸能芸能
-
雑談雑談
-
食べ物・グルメグルメ
-
生活生活
-
恋恋
-
インターネット・ゲームネット・ゲーム
-
ギャンブルギャンブル
-
過去ログ倉庫過去ログ倉庫
-
運営運営
全身が共鳴したクミコの“唯一無二”の歌声 曲の合間に昨今の不倫騒動、面白いトークも披露(夕刊フジ)

独立問題で揺れるスペイン北東部のカタルーニャ州。同地出身のチェロ奏者、故パブロ・カザルスが「カタルニアの鳥はピース、ピースと泣くのです」と紹介し好んで弾いたのが同地の民謡「鳥の歌」。
それに日本語詞をつけて歌ったのが歌手のクミコ(63)だ。作詞家の松本隆(68)の言葉にクミコの歌声が交響する曲に震えた覚えがあった。これがカザルスが伝えたかったことだと。
9日、クミコがデビュー35周年記念コンサートを都内で開催した。ヒット曲&人気曲を完全網羅と宣伝されていたが「人間、後ろを振り返ってもいいことはない」とクミコ。2部構成の第1部では9月発売のアルバム「デラシネ」の収録曲10曲すべてを歌い上げた。
「デラシネ」の全楽曲の作詞は松本。その詩に秦基博や永積タカシ、横山剣、つんく♂といった稀代のメロディーメーカーが曲を付けた。
かつて松本に「歌声に言霊がある」とたたえられたクミコの歌は言葉として迫る。分からない言葉はなく、聞き取れない言葉もなく、無意味な英語詞もなく、言葉が豊かな映像を映し出す。映像喚起力が実に強い。
歌が仁王立ちする。無駄な力が1ミリも入っていないのに、耳たぶも首筋も爪の先も、とにかく体じゅうが共鳴体なのだ。
曲の合間のトークも面白い。昨今の不倫騒動に触れ、「倫理って言われても、さかりがついたようなものだからしょうがない。恋に倫理を持ち込むと歌が成り立たない」と会場が静かに苦笑いするような解説を加える。
歌い手であるという矜持をまとい、「意思を伝えることが歌だと思う」「歌い手は何にも持たないふりをして歌うのがいい」と、さらりと押しつけがましくなく語る。
第2部では「INORI~祈り~」や「うまれてきてくれて ありがとう」「愛の讃歌」などを歌いまくり、アンコールではロックナンバーのように「ラストダンスは私と」などを披露した。
「鳥の歌」は含まれていなかったが全23曲。途中休憩をはさみ、2時間半の大人の時間。客席には20~70代、80代と幅広い層が集っていた。
しまい近く、クミコは「これからもよい加減で歌い続けていくことを決めました」と宣言した。
63歳。やがて訪れる老いとどう折り合いをつけ、歌い手の老後を見せていくのか。それを確かめるためにも聞き続けたくなる唯一無二だ。
提供元:Yahooニュース